2016年1月30日土曜日

編み人の勲章?

昨日のレッスン中に、
「編み続けているとタコができるよね〜」
「糸をかける部分が凹むし〜」
「わかるわかる〜〜!」
という生徒さん同士の会話が。
私の手にも巨大なタコがあります。


お見苦しい画像で失礼いたします…
右手小指の第2関節の中ほどに1つ、付け根に1つ、人差し指先端に1つ(←これは写っていません)の合計3つです。
特に付け根の物は、学生の頃にあった鉛筆ダコなんか比べ物にならないぐらい巨大でカチカチ。
夏場になって編み時間が減るとちょっとずつ小さくなり、編み物シーズンになると最大になります。編み物にどれだけ時間を使っているかのバロメーターですね。

フランス式・アメリカ式の違いや、糸のかけ方や針の進め方などによって、皆さんそれぞれ違う場所にできていて面白いです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月29日金曜日

うっかり忘れる

昨日・今日と2日連続でのレッスンでしたが、なんと両日共に写真を撮らせていただくのを忘れました。
昨日はカメラを忘れ、今日は撮るのを忘れ「今日も写真撮り忘れましたね」と、帰り際の生徒さんに指摘されて気づくといううっかり具合…反省です。


今日の画像は生徒さんにお借りした「ベビーソックス」です。
上は比較用に置いた女性用ショートソックス。
1玉100g巻きであることが多いソックヤーンで大人用を1足編むと、微妙な量の残り糸が出ます。
そんなちょっぴりの糸であっと今に編み上がるちっちゃな靴下です。
お子さんやお孫さんにいかがでしょう?プレゼントしても喜ばれそうです。
1周の目数がとても少ないので、ショートピッチの段染め糸で編むと可愛い柄になると思います。
私の身近には、これをプレゼントできるような赤ちゃんがいないのが残念!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月28日木曜日

見本充実中です


明日もレッスンです!
今日並べた作品をそのままにしてありますので、久しぶりに教室内がカラフルです。

今晩から冷え込むという天気予報が出ています…。室内がなかなか暖まらないので、明日は少し早めに出掛けて準備します。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月27日水曜日

編み物教室・フェアアイル教室のお知らせ


明日は教室です。
見学の方がいらっしゃる予定なので、自宅に置いてある見本作品を色々出してきて準備しています。
アトリエは自宅とは別な場所にある為、必要に応じて持って行っています。
見学ご希望の際は、前日までにご連絡いただければ作品山盛りでお迎え致します♪
どんなジャンルの物を中心にご覧になりたいかなども、合わせてお知らせ下さると嬉しいです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月26日火曜日

修復能力(←ごまかす能力)



編むのに飽きてきたので、とりあえず先に前後の身ごろを合体させました。
で…写真を撮っていて間違い発見です。


前身ごろの左下部分になります…ズーム↑

編み物の技力が上がってくると、比例して修復能力も上がります。
よくある修復方法としてメリヤス刺繍するという選択肢もありますが、どうしてもそこに厚みが出て不自然になるので、もう少し難易度の高い修復を行います。


無事修復完了です。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月25日月曜日

臭いの原因


前身頃が編みあがったので、これも早速洗いました。
洗面器の中にお湯と洗剤を入れ軽くもみ洗いし、排水口へ流した水の色が黄土色…


洗う前に、すでに洗ってある後ろ身頃と比べてみた画像です。
画像だと違いがわかりづらいですが「白とアイボリー?」というぐらい色が違います。
真っ白になって臭いも無くなり、ふんわり気持ちの良い編み地になりました。
あと袖2枚…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月24日日曜日

肩下がりの段消し


肩下がり部分は、普通引き返し編みをして最後に段消しを行って形作りますが、編み込み模様があると段消し部分で上手く模様がつながりません。
それを防ぐ為に、引き返し編みの後に捨て編みを6段編みつけてあります(編み機でも使う技法です)。
この後肩はぎを行います。
この技法は、手持ちの「毛糸だま2001年・秋号」に掲載されていた方法ですが、一般的なのかどうかは不明です。
フェアアイルニットの場合は、柄優先で作るので肩下がりが無く使うことが無い技法ですが、覚えておくとこうしてごくたまに役に立ちます。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月23日土曜日

編み込みの裏側


今日は後ろ身頃をブロッキングしました。
くるんとなった編み地がピンと伸びて、臭かった油の臭いも無くなりました。
画像は編み地の裏側。
編み込みには「渡り糸の上下を最後まで入れ替えない」という鉄則があります。
一般的には地糸は上、配色糸は下と書かれていることが多いように思いますが、人によってはそれを逆にした方が綺麗に目が揃うこともあるので、その人にあった方を選ぶと良いです。


最初から最後までそれを守ると、裏側に渡った糸が整然と並んで織地の様な見た目になります。
「裏は見えないからいいのでは?」と思うかもしれませんが、表の模様にも必ず影響が出てきます。
私もぼんやり編んでいて時々間違えます。そのまま編んでも、その部分の模様だけやっぱり違和感が出て後悔するので、そんな時は面倒ですが解いて直しています。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月22日金曜日

手間を惜しんで痛い目に遭う


いつもは大好きな2目ゴム編みにする裾ですが、今回は脱カジュアルということでガーター編みの裾にすることに。
編み込み部分とガーター編み部分ではゲージが全然違うので、本来ならばガーター編みだけのゲージをとらなくてはいけないのですが…
「2号ぐらい針を細くすればいける〜」
と、一発勝負を挑んだ結果、見事に失敗しました。
計ってみたところ、1割ほど減目しないとダメという数値だったので、2時間編んだ部分を解いて編み直しました。今度はぴったり収まりました。
やっぱり手間を惜しんではいけません…


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月21日木曜日

素敵ショールで目の保養

今日はフェアアイル教室でした。


海外パターンがお得意な生徒さんが、冬休み中に編まれたショールを2点持ってきてくださいました。
1つは海外糸「malabrigo」で編んだクロワッサン型ショール。手染めのムラ感と、軽いのにもっちりした質感がたまらない糸で、ケーブルとレースがとても美しいデザインです。
もう1つは日本のパターンで、かぎ針で編むバスケット編みのショール。
この編み方は初めて見ましたが、段染め糸で編んでいくと、1マス毎にどんどん色が変化していく面白い編み方になっています。
棒針でのバスケット編みの場合裏面の見栄えが良くないのですが、これは裏も表もほぼ同じ見た目で美しい!
普段ショールはあまり編まないのですが、こんな素敵な作品を見てしまうと自分も編みたくなってしまいます。やること山盛りで手が足りていないのでぐっと我慢し、編みたい物リストに追加しておこうと思ったのでした…
今日も良い刺激をたくさんいただき感謝です♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月20日水曜日

編み込みの時の糸をどんな風に持ちますか?

生徒さんによく聞かれる質問です。
私は普段はフランス式です。
フェアアイルを編む時(表だけを見て編む時)もフランス式で、左手に2本の糸をかけて編んでいます。
今回のように往復編みでの編み込みの時は、裏を編む時だけ配色糸は右手にかけてアメリカ式、地糸はそのままフランス式で編んでいます。
色々な方法があるかと思いますが「決まりは無いので、あれこれ試してみて一番編み地が綺麗になる方法で編んで下さい」とお答えしています。
配色糸と地糸を持つ手を逆にするだけで急に柄が綺麗になる場合もあります。
編み込みを綺麗に編むには、とにかく編んでみて、自分に一番合った編み方を見つけることが重要です。


セーターは、後ろ身ごろの脇まで進んでいます。
久しぶりの往復編み込みなので手の感覚を思い出すのに苦労しましたが、ここまではゲージバッチリです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月19日火曜日

Jamieson&Smithのコーン巻き


500gあるので25g玉20個分になります。
とってもお買い得なのですが1つ難点が…
「臭い!」のです。
機械編みでフェアアイルを編む人達が使う糸ですが、25g玉と糸自体は同じなのでもちろん手編みも大丈夫です。
でも、工場で紡ぐ時に使う油がそのまま残っているので(その分安いのでしょうね)、その匂いがとても気になります。
最後は洗って仕上げるので問題ないのですが、編んでいる間中この匂いと付き合わなくてはなりません。ファブリーズでもしてみようかと考え中です。

割り出しで目数・段数・柄ゆきの辻褄合わせがうまくいったので、早速後ろ見ごろから編み始めています。
いつもよりざっくり目とは言え、1段138目…
先は果てしないです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月18日月曜日

次回作のスワッチ


いつものフェアアイル用スワッチは、両端で糸を切ってしまって一方通行で編みますが、今回は往復編みになっています。糸端が出ていないので、このままでコースターにできそうです。
次回作は、フェアアイル用のシェットランドヤーンを使って普通の編み物技法でセーターを編む予定です。
フェアアイルを編む時は、かっちり目の詰まった編み地が好みなのできつめに編みますが、これはふんわり柔らか目の編み地になるよういつもより少し太い針で編んでいます。
裏を見ながらの編み込みは、表編みに比べてスピードダウンしてしまいますが、今回は模様が単純なうえ2色しか使わないので色変えの手間が無くて楽に編める…はずです。

ここからゲージを出し、製図にあてはめて目数・段数などの割り出しをしていきます。
電卓片手に、普段使わない脳ミソをフル活用しないと…


《私信》
お問い合わせメールをくださったK様
色々なアドレスから返信メールをお送り致しましたが、全てこちらに戻ってきております。
お手数ですが、送信元アドレスをご確認下さい。
ご連絡ありがとうございます。返信メールを送信致しましたのでご確認宜しくお願い致します。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月17日日曜日

キツネのえりまき完成♪


キッズ用(大人も可とは書いてありましたが)だったので、出来上がりサイズより少し大きく長くなるように編みましたが、それでもマフラーサイズには程遠く、首に巻く部分が細めで長さも短い…
防寒対策の実用品ではなく、装飾品ですね。
もちろん幼児〜児童が使うには、指定のサイズでも充分な大きさだと思います。

いい年した大人ですが、使いますよ!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月16日土曜日

覚えた技法は効果的に使いましょう


キツネのえりまきは本体が完成したので仕上げに入っています。
後から付ける耳は「指で糸をかける作り目で輪に編み、編み始めを縫い閉じる」とありましたが、つま先から編む靴下と同じ作り目の方法で始めから袋状に編んでみました。
こちらの方が、閉じた部分がごろつかずすっきり仕上がります。
耳を頭に縫い付ける部分や返し口も、かがり縫い指定の所をメリヤスはぎにしました。



一般的に、初級者〜中級者向けの編み物本に載っている作品は、わかりやすい技法を使って編むよう指定されています。
例えばベストを編む場合、完成度の高さを目指すならゴム編みを後から編み下がり、とじ針を使ってゴム編み止めをした方が仕上がりが綺麗ですが、多くは「指で糸をかける作り目」から編み上がるように指定されています。
首回りも、ゴム編み止めではなく伏せ止めになっていたりもします。
「とにかく作家さんの作品を忠実に作りたい」「できるだけ簡単に早く仕上げたい」
という場合は別ですが、自分が知っている技法を駆使して色々アレンジしてみた方が、より完成度が高く素敵な作品になると思います。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月15日金曜日

キツネのえりまき進行状況


本の編み手順では、胴体→頭→しっぽ→手足となっていますが、糸の残量を確認しつつ本体の長さを調節しようと思い、先にしっぽと後ろ足を編みました。
この段階ですでに可愛い…
そういえば編み図ではしっぽ部分の色が「グレー」となっていましたが、写真だと白になっているので白で編んでいます。これから編む方はご注意下さい。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月14日木曜日

編み物教室と地震!

今年最初のレッスンは、4名がご参加くださいました。
冬休み中に進んだ所を見せていただいたり、たまっていた参考作品などを並べてあれこれお話したりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

  
広い机が手狭になる程ごっちゃりしています…

終了間際に突然全員の携帯から緊急警報音が鳴り響き、身構えていた所に震度4の揺れがやってきました。物が落ちるなどの被害も無く一安心でしたが、皆さんご自宅の状況が心配で、大慌てで帰宅されました。大丈夫でしたでしょうか?
うちは、震災後に食器棚に付けた耐震ラッチが良い仕事をしてくれたようで(付いていない部分は開いていたので)大丈夫でした。

終わりがバタバタとしてしまいましたが、今日も楽しい時間をありがとうございました♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月13日水曜日

キツネのえりまき by すぎやまともさん


昨年の10月末に「絶対編む!」と意気込んで毛糸を購入してきたものの、やることリストの下位にランキングされていた為すっかり忘れていました…
棚を掃除していて、袋に入ったままの状態で発掘。

とりあえず1玉編みました。
1周40目で88段まで到達、あと60段程これが続きます。
靴下の目数・段数に慣れているので、あっという間に進んで楽しいです。

明日は今年最初のフェアアイル&編み物レッスンの日です。
昨年末に編んだフェアアイルの新作やフェルトスリッパなど持っていきます♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ


2016年1月12日火曜日

ニッティングフェルトスリッパ完成♪


朝からガシガシ編んで両足が完成したので、早速ごしごしフェルティングしました。
脱水機にかけ、パネルヒーターの上に乗せて乾燥させて完成です。


洗う前と後の比較画像も撮ってみました。
この激変ぶりが楽しい…
2本の糸が絡み合っているので、がっちり肉厚なフェルト状態になります。
中身は何も入れていませんが、ころりんとした形を保ったまま崩れません。


糸        パピーブリティッシュエロイカ3玉(地色2×配色1)使用
針        10号
パターン        アルネ&カルロス    30SLIPPERS


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

2016年1月11日月曜日

フェルティングスリッパbyアルネ&カルロス


以前編んだ編み込みのスリッパ。
生徒さんにも大好評でしたが、やや難解な部分があり中〜上級者向けのパターンです。
本に載っている基本のスリッパの編み方でまず1足編んでからであれば、すんなり編めると思うので、生徒さん向けに少しでもわかりやすくなるようパターンを書いてみました。
そして試し編み。


2時間ちょいで片方が編めました。
相変わらず巨大でびびります(24.5㎝用靴下と比較)…
これがフェルティングでちゃんとぴったりサイズになる所がクセになります。
柄が無くて飽きた為、続きは明日以降の予定。今週のレッスンまでには完成させようと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ