2017年3月5日日曜日

4分の1製図と実物大製図


スクールで製図を習って作品作りする時は、まず4分の1サイズの製図を引き、それを実物大製図製図に起こします。
製図が完成したら、編み方図も作っておきます(これは4分の1サイズ)。
この作業は結構大変なので、手慣れてくると4分の1製図と部分製図のみで済ませるようになります(教室の方針にもよります)。
私も普段は実物大製図を書かず部分製図ですが、今回の作品はシルエットのイメージがつかみにくいので実物大製図を起こす事にしました。
広げた製図の上に手持ちのウエアを置いてみて、幅や長さを比べながら考えると、とてもわかりやすいのです。
なんとか製図は完成したので、ここにスワッチの模様をどう配置するかなどを決め、割り出ししてから編み方図を作ります。
ここで手を抜いて曖昧に済ませると、後々つじつまが合わなくなって結局余計に苦労する事になるので、きっちり計算して完成させてからようやく編み始める事ができます。

年度末⇨新年度がやってきます。
仕事も家庭内もこの時期は毎年多忙…
予定と折り合いをつけつつ早めに完成させたいです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ