*

*
*

2015年8月31日月曜日

ひつじぱれーど


先日、旭川市で行われていたイベントへ行ってきました。
羊関連のお店や作家さんが色々と…
第2回目の開催ということでしたが、なぜ旭川で行われているのかは不明。
札幌では有名な糸屋さんや羊毛屋さんも出店されていました。

お昼は旭川ラーメンを食べ、クラフト作家の工房兼店舗などを色々とはしごして帰ってきました。
普段あまり遠出をしないので、往復下道&軽乗用車というのはなかなかハードでした。

2015年8月30日日曜日

大きさ比較


今回は指定の針サイズ&同程度の太さの糸を使っています。


前に編んだ人形用の洋服が着られました!
しっぽは着脱可能です。

2015年8月29日土曜日

編む→洗う→乾かす

「教室の⚪︎⚪︎さんへ私信」
無事完成しましたよ〜♪
あの解釈で合っていました。次回のレッスンに完成品をお持ちいたします。


「ピンク」は、自分のワードローブには皆無な色です。
小物にもほとんど使ったことがありません。
着る物に使うのにはハードルが高い昭和のピンクでしたが、編みぐるみには程よくマッチし、キッチュで可愛いウサギになりました。
洗いをかけて洗濯機で脱水機し、ぷら〜んと乾燥中です。



2015年8月28日金曜日

編み神様を呼び戻す!

昨日のレッスンで、「ここが解らないんです」と、見せていただいたパターンは英文…
アルネ&カルロスさんのシリーズ本で日本語版未発売、イースターエッグとイースターバニーなどが掲載されている物です。
英語はほぼ出来ないに等しいのですが、英文パターンの経験は多少有り。
ざっと目を通してみたところ「多分こういう編み方」という事は解りましたが、それであっているかどうかは、編みながら確認してみないとちょっと不安…
「編み神様に帰ってきてもらって是非編んでみて下さい!」「古い毛糸ですが使えそうだったらこれで編んで下さい」と、毛糸付きで課題をいただきました。


放浪中の神様を呼び戻し、早速編み始めました。
前に編んだ人形より、目数段数が少ないのであっという間に編めそうです。
ただし問題の部分が無事解読できれば…の話ですが。
神様が張り切っているので、今日は夜も頑張りますよ〜

2015年8月27日木曜日

フェアアイル教室ですが…

ご希望があればかぎ針編みもご指導しています。
ただし、今までに編んできた物の棒針とかぎ針の比率が、棒針9.5に対してかぎ針0.5ほど。かなり偏った編み物ライフを過ごしてきているので「不自由はない程度に一通りは編めます」といったところなのですが…


先日ご紹介したレース編みのバッグとポーチ。「バッグは無理だけどポーチはチャレンジしてみたい」という生徒さんの為に、かぎ針の編み目記号の載った基礎本と貸し出し用のレース針をご用意しました。
これまでにかぎ針編みはほんの少ししか経験が無い(レースの経験は無し)とのことで、はじめは目の大きさが揃わず苦戦なさっていましたが、レッスン時間中にはなんとか編み進められそうな所まで形作ることができました。
このポーチは、ただ編むだけでは無く内布を仕立てて、さらにがま口金具を取り付けるという工程があります。
「編み→縫い→仕立て」の工程までご指導いたしますので、「仕立て方が解らない」という場合はお気軽にご相談下さい♪

2015年8月26日水曜日

昨日の続き


過去作品2個目+α。
ホームセンターでも売っているシナベニヤ2枚をカットして貼り合わせた物を木地に使っています。
湯呑み茶碗を大きさの比較に置いていますが、これも自作。
陶芸にどっぷりはまっていた時期に作った物で、6個組みの作品です。


こんな塗りのお盆を使ってお茶をお出しする機会はほとんど無いので、これもずっとしまい込まれています。
季節の小物などを飾る台座として使うのも良いのでしょうが、そういう物を飾る習慣も場所も無いのでこれも結局お蔵入り…

《追伸》
明日は8月の最終レッスンです。
来月は夏休み中の毛糸屋さんもオープンするので、毛糸注文の受付も始めます♪

2015年8月25日火曜日

朝ドラ

民放のドラマやバラエティーは全く観ません(というかTV自体ほとんど観ません)が、朝ドラだけは長年欠かさず見ています。
今回の「まれ」は、舞台が石川県ということでちょっと親近感を持って(学生時代金沢在住の為)観ていましたが、ほぼ能登でのお話でちょっと残念…でも言葉の訛りはとても懐かしく、結局毎朝楽しみに観ているのであります。

主人公の旦那さんが塗師屋という設定なので輪島塗が頻繁に出てきますが「そういえば学生時代に実習で作った漆工芸品があったよな〜」と、かなり久しぶりに引っ張り出してみました。


本漆塗りに螺鈿の蒔絵を施した小箱です。
木地(塗る前の木製の本体)も板から自分で組み立てて作った自称力作です。
ただし中途半端な大きさ(小物入れには深すぎる)の為、全く使わずお蔵入りになっていますが…
「体質によっては工房に入っただけで全身かぶれる」と教授に脅されましたが特に何も起こらず…皮膚が弱い割には全く平気だったのは意外でした。
道具や場所(漆は湿気が多い場所じゃないと乾燥しない為)などのハードルが高く、個人の趣味で気軽に作れる物ではないので、今となっては貴重な体験&思い出の品です。


後ろにちらりと写っているのは同時期に作ったもう一品。
長くなったので、続きはまた…ということで。

2015年8月24日月曜日

編み物の神様

アミラーの間では、やる気に燃えてどんどん編み進むことを「編み物の神様が降臨!」とかなんとか言うようですが…
盆の帰省後、私の中の編み神様はどこかへご旅行中?
毛糸を出して編み始めるものの「これじゃない」「なんか違う」と、編んではほどきの繰り返しです。
日中はまだウール糸を持つ手が汗ばんで滑りが悪く、イラっとするのも一因かも。
月末まで少々忙しいので、9月に入るまでもう少しの間焦らず次を考えることにします。


2015年8月23日日曜日

夏の終わり

庭ではコオロギが鳴き、空にはうろこ雲と赤とんぼ…暑かったり寒かったりを繰り返しつつも、夏の終わりはすぐそこに。


今日は今期最後のBBQ。
日が傾き始めているので、いい感じの木陰もでき暑くもなく寒くもなく快適に過ごしました。

2015年8月22日土曜日

献血

破壊した手すりの金具を買いにホームセンターへ行き、そこでたまたま行っていた献血をしてきました。
特に献血マニアというわけではなく、出先で遭遇したら時間に余裕があればするようにしています。今回は2年ぶりでした。
血液の色々な数値を調べて郵送してもらえるので、人の為にもなり自分の為にもなり…
特に貧血の度合いを見る「ヘモグロビン」の数値はその場でわかるので、鉄分が足りているか否かが確認できます。
今日は充分足りていたので、400mL献血でした。
今回の血を抜くお姉さんはなかなか上手で、痛みが少なく内出血もほぼ無し。

帰宅後、無事手すりの修復完了。
毎日何気なく使っていたようで、無いととても不便ということを再確認しました。

2015年8月21日金曜日

怪力女子

高校時代の握力…左右共40kg超。
それが原因ではないです(たぶん)。
階段の手すりをへし折りましたorz


登る途中に一段踏み外し、とっさに掴んだ手すりが「バキッ!!!」っと。
壁と手すりを支えていた金具3個のうち2個を破壊…
土日のうちにホームセンターで金具を買ってきて修復します。
今まで付いていたのは多分アルミ系の金属合金。今度は丈夫なステンレス製にします。
怪力のせいではなく、金属疲労だと思いますが、何にせよ怪我が無くて良かったと思います。

2015年8月20日木曜日

フェアアイル教室

先週はお盆休みだったので、2週間ぶりのレッスンでした。
すっかり涼しくなってしまい、今日は扇風機の出番なし。結局出して2回使用しただけで片付けることになりそうです。


帽子、靴下、手袋…机いっぱいに広げながらのレッスン風景です。

2015年8月19日水曜日

靴下 No.71


編み上げたままほったらかしになっていたのをようやくブロッキングしました。
編み目がピシッと揃って綺麗になりましたが…間違いもよく見えます。
完成後もう1個間違いを見つけました。
これまで編んだ靴下の中で、間違っているのに2か所も気づかなかったのは初めて。
この夏の暑さのせいにしておきます…

使用針       Addi ソックロケット  2.0mm
使用糸       LANA GROSSA  コットンストレッチ
使用量       78g

2015年8月18日火曜日

1.2kg


かせくり機と糸巻き機でひたすら玉巻き作業…合計1.2kg
若干絡んでいるかせもあった為、思いのほか時間がかかりました。
約200gの玉が3玉と、約100gの玉が6玉です。
1玉の中に結び目が全く無いので、編み機で使う予定です。
やたら大きい1玉は、ボリュームがあるネップ入りのループヤーン。
比較用に25gの毛糸玉を置いてあります。

2015年8月17日月曜日

これも買いました

一宮に行ったのとは別な日に、もう一店行ってきました。
まあ手ぶらで帰れるはずもなく…


岐阜市にある「SAIRI」という糸屋さんで購入。
オリジナル糸の他、「AVRIL」さんの糸を取り扱っているお店でもあります。
カメラを忘れた為、画像無しなのがとても残念…
ホームページがあるので、ご興味のある方はそちらをご覧いただくと良いかと思います。
コーン糸2本はAVRIL、かせ糸はSAIRIオリジナル。

連日猛暑日の中部地方から北海道に帰ってきたところ、吹く風が「秋」になっていました。さあ、編み物の季節が近づいてきましたよ〜〜♪

2015年8月16日日曜日

繊維の街「一宮」


先日の毛糸は、一宮市にある「い志い商店」で購入したものです。
周りにも沢山のお店があるのですが、あいにくのお盆休み…
目的のお店は開いていたのでまあ良いのですがちょっと残念。


国産アパレルの残糸や、毛糸メーカーの半端糸やら所狭しと並んでいました。
野呂さんの糸も、格安(グラム不足の為)で山ほど置いてありました。
沢山購入してもこっちに持ち帰るのが大変なのでほどほどに購入しましたが、もし近場だったらとっても危険なお店です。
次はいつ行けるかなぁ…

2015年8月15日土曜日

靴下 No.71


71足目、完成しております。
今回はブロッキング前の着用写真です。
データなどは、ブロッキング後の完成写真と一緒に改めてアップします。

2015年8月13日木曜日

久しぶりに買ったかもしれない


国産中細ウール100%
シェットランドヤーンと靴下糸以外の毛糸を買ったのはかなり久しぶり?

合計1kg!   約¥4,000!

詳細は又別の日に書きます。

2015年8月12日水曜日

更にテンションダウン⤵︎


間違ってるーーーっ!!!

穴が1つ足りません…
部分修復不可能ではありません。
しかし1時間以上かかり、しかも綺麗に治る保証は無し。

履くたびに目について悲しい気分になりそうですが、諦めます。

2015年8月11日火曜日

2015年8月10日月曜日

昭和レトロ


最近手に入れたガラスのキャニスター。
多分昭和30〜40年代の物。
近所のジャンク屋には、たまにこういう掘り出し物が入ります。

2015年8月9日日曜日

飽きた!


手が変わらないうちにもう片足を編まねばなりません…

2015年8月8日土曜日

靴下の長さ

模様にだんだん飽きてくると
「短くてもいいかも〜」と思うのですが、そうすると毛糸が中途半端に残るのがもったいない…
と、毎回悩むわりに結局使いやすいいつもの長さに落ち着くのです。


もう少し編まないといけません…

2015年8月7日金曜日

愛読書


毎度楽しみにしているお馴染みの本。
定期購読にしたいと思いつつ、いつの間にか発売日近くになってしまっている為そのままに…今回も書店で本日無事入手です。
ここ数年は 、編みたい物が無くても私の中では「情報誌」もしくは「雑誌」という位置づけになっているので、今回も中をチラ見すらせず購入してきました。
これからじっくり楽しみます( ´ ▽ ` )ノ

2015年8月6日木曜日

来週はお盆休みです

今日のレッスンでは、フェアアイルの帽子が完成した生徒さんと、つま先から編む靴下が完成した生徒さんがおられました…が、まさかの画像なし!
帽子は仕上げ洗いがまだでしたので、また次回以降に撮影をお願いしようと思います。
ここを見ていらっしゃるはずなので、この場で撮影をお願いしておきますσ(^_^;)

靴下が完成した生徒さんは、フェアアイルのベストを編みながらその合間に編んでいた為とても時間がかかってしまいました。
「2本の輪針で輪に編む」「つま先から編む」「踵マチを作る」「伸縮するゴム編み止め」と、初めてづくしの工程を覚えながらでしたので、なおさら大変だったことと思います。
今回の靴下は「1作目なので練習用」ということで、他の物を編みかけてそのままになっていた糸を解き、それを使って編まれました。
「練習用なので履けなくても良いのよ」との事でしたが、早速着用してみたところキツイ所もだぶつくところも無くぴったりで、とても喜んでおられました。
次回作は、前々からご用意されていた本番用のソックヤーンで「ニーハイソックス」にチャレンジです。
冬でもスカートをご着用なさるので、膝まで隠れる手編みの毛糸靴下をご希望です。
かなり根気のいる作業になるかと思いますが、どこにも売っていない特別な一品になるようお手伝いしたいと思います。

2015年8月5日水曜日

踵出現


ここから先は好みの長さになるまで編むだけ。

札幌の最高気温34.5℃…
内地(北海道の人が本州を指す言葉)出身なので暑さには強いですが、さすがに日中は編めませんでした。
明日は教室です。扇風機でしのげる気温だと良いのですが…

2015年8月4日火曜日

ここから増えます


サイドマチが始まるので、ここから目数がどんどん増えていきます…
行き当たりばったりで編んでいるので、ちょいちょい履いてサイズ確認しつつ進めています。片方ずつ編むので、目数段数などのメモは必須です。

2015年8月3日月曜日

靴下編み始め


先日の昭和の編模様本からチョイスして、靴下を編み始めました。
モックケーブルメインの透し模様です。
ただしこれ、現在出回っている本に載っている編み目記号とは表記の仕方が違っていました。ぱっと見た時には「???」
一緒に載っている写真と文章で解読しましたが、どうやら写真も裏焼きになっているようで、図のように糸を操作してもケーブル模様が写真とは逆向きになってしまいます。
編み手順・手間を考えて「裏焼き」と自己判定しました。
繊細な見た目ですが、覚えやすくて簡単な模様です。
ただし使用している糸も針も細いので、目数・段数は多めで大変です。
編んでも編んでも全然進みません…

2015年8月2日日曜日

ちょっぴり贅沢


今年も行ってきました。
デパートの開店5分前に到着、エスカレーターを使って7階催事場までダッシュ(走ってはいません)!
6番目でしたが後ろは大行列…
無事購入後、むじゃきの白熊を食べて帰宅。
出歩いてばかりで編み物がはかどりません。

2015年8月1日土曜日

昭和33年


『模様編500種』というヴォーグ発行の本。
昭和33年発行で定価200円。
昨年ジャンク屋で見つけて購入した物で、5〜600円だったと思います。
棒針編み・鉤針編みの他、アフガン編みや機械編みの模様まで載っています。
普通の模様編み記号集には載っていない編み方もいろいろあり、編み図だけではすぐに理解できない物も。編み地の写真があるので、それと見比べながら考えるのが面白いです。
ページ途中に毛糸や編機の広告が載っているのですが、編機や編み物本の価格にびっくり!そしてモデルに「伊東絹子(昭和28年のミスユニバース日本代表)」発見…。
編まない人には価値のない古本ですが、私にとっては勉強になる1冊でした。

先日編み始めた冬糸小物は結局全解きし、糸状態に戻りました。
8月は外出予定が多いので、モバイル編みできる靴下に変更することにしました。
↑の本から、レーシーで涼しげな模様を選んでみようと思っています。